2012年7月4日水曜日

結局93円で売る

一時は100円まで上がったのに、その後93円まで下がってしまいました。
これ以上下がったら損するという恐怖心にかられ、売り注文してしまいました。
また上がるかもしれないし、下がり続けるかもしれないし、
それはどうなるかわからないのに、数日で買値近くまで下がって来たという
事実に怯えて、逃げるように売りました。
損してもせいぜい数百円というオーダーなのに、この慌てぶり。
もっと高い金額で取引するには、自分の心を鍛える必要がありそうです。





2012年6月25日月曜日

きらやか銀行再び

きらやか銀行の株を90円で売った後、また買いました。
今度は200株買いました。
100株で得られる儲けが、手数料に対してあまりに少ないので200株買っちゃいました。
91円で買ったのが今日97円になっていて、
その値段で売れれば1200円ー手数料145円×2の儲けになります。
100円に上がったら売ろうと思います。


それにしても、なぜ値上がりするのか知りたいです。





2012年6月20日水曜日

90円で売れる

逆指値90円以上という注文を出しておいたら、
本日90円に値上がりしており株が売れていました。
あっさり目標の400円の儲けを達成しました。
まさにビギナーズラックです。
値上がりする理由が何も想像できないです。
他の人が何を思ってここの株を買ったのかさっぱりわかりません。
うーん。
現時点でわかるのは無理な話なのかもしれません。
まずは売買に慣れることを優先します。

2012年6月18日月曜日

89円まで値上がる

今日株価を見たら89円まで上がっていました。
89円で売却できたとすると、
8900-8300-145×2=310
です。
目標は月400円の儲けでしたから、もう1円上がる必要があります。


2012年6月15日金曜日

株価を見守る

自分には見守ることしか出来ません。
他の投資家の予想をコントロールすることも出来ません。
今後人気が上がるか下がるかを予想して保持する/売却するを選択するしかないです。
そういうものなのでしょうか。
まだまだ五里霧中です。

2012年6月12日火曜日

きらやか銀行の株を買う

きらやか銀行の株を100株買いました。
昨日の夜に成り行き注文をしておいたところ、83円で購入してありました。
株83×100=8,300円
手数料145円
計8,445円出て行きました。
こうなるんですね。へー。
手数料が大きいです。



満を持して

株を始めました。
種銭は2万円です。
まずは売買に慣れるとこからスタートです。
そして、月400円の儲けを目指してみます。
千里の道も一歩からです。
400円という金額がすごく高額に思えて来ます。